コラム

水まわりのトラブル | 水道管の凍結や破裂

新年あけましておめでとうございます。

皆様、今年も宜しくお願い致します。

 

それにしても今年の冬は暖かいですね。ちょっと異常なくらい暖かいです。

暖冬だそうで、雪も全然見ていません。

1月〜2月にかけては水道管の凍結や破裂などが多発しますが、今年はどうなんでしょう?

このまま暖冬が続くようなら今年は水道管の凍結も破裂もあまりなさそうです。

ですが、そんな時こそ油断せずに水道管の凍結対策をしておきましょう。

備えあれば憂いなしです。

 

 

水道管の凍結や破裂 | なぜ起こるのか

 

そもそも水道管の凍結や破裂ってどのような時に?なぜ起こるのか?ってことですが、概ね外気温が-4℃を下回ると起こると言われています。

水道管の中はお水を使っていない時もお水やお湯で満たされています。

この水道管の中を満たしているお水やお湯が気温が-4℃よりも寒くなってくると凍ってしまいます。

お水は凍ると膨張して体積が増えます。

体積が増えたことによって水道管(吸水管や給湯管)を内側から外側に向けて押し広げてしまいます。

これによって水道管に亀裂が入ってしまったり、割れてしまうことを水道管の破裂と言います。

ですので、夜にテレビなどでやっている天気予報を見て翌日の最低気温が-4℃を下回る予想の時などは注意が必要です。

 

 

 

水道管の凍結や破裂 | どんな感じ?

 

実際に水道管の凍結や破裂を経験したことがない方からすると、どんな感じなのか想像つきにくいと思いますので、簡単にご説明したいと思います。

 

水道管の凍結

水道管が凍結した場合は蛇口を開けても水が出なくなります。

家全体の蛇口もトイレも何もかも水が出なく場合もあれば、一部分だけでないこともあります。

 

水道管の破裂

水道管が破裂した場合は水道管から水が噴き出します。

ただし、水道管の中のお水が凍ったことによって破裂しますので、多くの場合は気温が低いうちは破裂しても水が凍っているので噴き出しません。

お昼頃になって気温が上がってきて凍っていたお水が溶けると一気に吹き出すことが多いです。

 

 

水道管の凍結や破裂 | 対処方法

 

ではこのようなトラブルに見舞われた際はどのように対処すればよいでしょうか?

修理業者が来るまでにご自分でできる王宮の対処方法をご紹介します。

 

水道管の凍結

凍結してお水が出ない場合は時間が経って凍っているお水が解ければ自然と出るようになります。急いでなんとかしたい場合に絶対にやってはいけないのは熱湯をかけることです。凍っている水道管に熱湯をかけると水道管が破裂してしまいますのでこういった場合は凍った水道管をタオルなどで巻き、その上からぬるま湯をかけて徐々に溶かしてください。

 

水道管の破裂

水道管が破裂した場合はとにかくお水を止めてください。

水道メーターのところにある元栓(止水栓)を占めて修理業者が来るまで家のお水を止めてください。

 

水道管の凍結や破裂 | 日頃からの対策

 

最後に日頃からできる水道管の凍結や破裂に対する対策をご紹介したいと思います。

 

  • 水道管の保温材の確認(保温材が破れたり剥がれたりしていないか?)
  • 水道メーターと元栓の確認(ご自宅の水道メーターがどこにあるのか?)
  • 水道メーターの元栓の動作確認(ハンドルが回せるか?錆びて固まっていないか?占めたときにちゃんとお水が止まるか?)

 

以上の3点だけでも普段から確認して対処しておくと、いざという時に全然違います。

ご自分の家の水道管のことですので、お時間のあるときに一度確認してみてくださいね。

 

ご質問ご不明点などお気軽にお問い合わせください!